ハコボウズで軽貨物求人を見てみる!→CLICK!

軽貨物ドライバーは稼げる?稼げない?気になる年収やお金の話について

新しく仕事を始める上で、いくら稼げるのかということは一番大事な要素なのではないでしょうか?

軽貨物ドライバーは稼げるのかどうかや年収はいくらなのかといったことはいつも話題になることです。

結論からいいますと、軽貨物ドライバー業は、働き方や委託契約の方法、配達料、配達地域の配送荷物の量、稼働時間・営業日数、委託手数料、諸経費といった様々な要因で、収入が決まるため、一概に年収いくらとは規定することが難しいのが現実でしょう。

今回は軽貨物ドライバーの仕事が稼げるのかどうかや年収といった視点だけでなく、様々な視点から、軽貨物ドライバーのお金事情についてご説明していきます。

目次

軽貨物ドライバーは稼げる?年収はいくらくらい?

軽貨物ドライバーの仕事に就く際、一番気になるのは、いくら稼げるのかということでしょう。

人それぞれ、自分の目標となる年収や月収があると思います。その希望の年収や月収だけを考えるだけでは、軽貨物ドライバーのお金事情を把握することができません。

軽貨物ドライバーは個人事業主でもあるため、経費は自分で負担しなければなりません。

本見出しでは軽貨物ドライバーの働き方別の収入と経費について、ご説明していきます。

軽貨物ドライバーは働き方や委託の方法によって年収が変わる

軽貨物ドライバーの仕事は、働き方や委託契約の方法によっても年収が変わってきます。いったいどのくらい稼げるのか、詳しく述べていきましょう。

軽貨物ドライバーのぶっちゃけ月収事情は?

軽貨物ドライバーの月収は、30万円とも40万とも。はたまた、100万という方もいます。

なぜ、こんなにも月収に開きがあるのでしょうか?

実は、軽貨物ドライバーは委託契約の形や荷物の総数、荷物の配送料の単価、配属地域や配達地域による格差といった様々な条件で収入が変わるのが現状です。

1個あたりの荷物の配送料の相場は、「150円から200くらい」と言われています。この金額を基準にどのくらいの荷物を配達するかによって収入が変わってくるでしょう。配達荷物の多い地域や時期によっても収入が前後することも多いです。

また、固定給で、「1日2万円」や「1日3万円」といった形で契約している軽貨物ドライバーもいます。

様々な条件によって収入が変わってくるため、軽貨物ドライバーは○○円稼げる!のような表記は難しいのではないでしょうか?

自分で目標年収を設定し、どのように仕事をしていけばよいか計算していくことが重要だと言えるでしょう。

一般家庭への配達か企業への配達か

軽貨物ドライバーの仕事には、「一般家庭への配達」なのかということと「企業への配達」なのかということによっても、収入事情は変わってきます。

一般家庭への配送の場合、決まったルートを回るわけではないので、日によって荷物の量も収入も変動してくるのが特徴です。固定給の場合ですと、一般家庭向けの荷物の多い日も少ない日同じ給料になります。

稼働日も平日だけではなく、土日に配達を希望される方もいます。不定休や平日に休みを設定している方も多いです。さらに、一般家庭への配達ですと、相手が不在ということもあります。

荷物の再送ということになると、2度手間になってしまい、その分他の荷物も運べませんので、成果に応じた給料の場合、収入減ということになってしまうでしょう。再送問題は一般家庭を対象とした配達を行う軽貨物ドライバー共通の悩みです。

一方、企業を対象とした配達の特徴は、常に人がいるため再送の手間は少なくなるでしょう。企業が営業している平日に配達が多く、土日は休みにしている軽貨物ドライバーも多いです。

また、企業を対象とした配達では、「専属定期便」と「スポット」という2つの委託契約の形があります。専属定期便ですと、毎日終日仕事という形になり、収入が安定しやすいです。

固定給で1日2万円や1日3万円といった高額で契約されている軽貨物ドライバーもいます。

スポットと呼ばれる配達の場合ですと、不定期の仕事をとっていく形になるため、収入は安定しません。

ですが、配送の委託料が高いため、多くの荷物を配達した際には1日当たりの収入も高くなるため、仕事のやりがいがあるでしょう。

赤帽のような運送の形がスポットと呼ばれる配達の形です。一般家庭への配達なのかどうか、企業への配達なのかどうか?

企業への配達ならば専属定期便なのかどうか、スポットなのかどうかといった契約の仕方によっても年収や月収は変わってくるのが軽貨物ドライバーの収入事情です。

軽貨物ドライバーは個人事業主なので諸経費は自己負担

軽貨物ドライバーの多くは個人事業主です。個人事業主になりますので、収入と売り上げがイコールにはなりません。軽貨物ドライバーの収入を簡単に以下の数式で表すことができるでしょう。

  • 「配達量」×「1個当たりの配送料」―「委託手数料」―「諸経費」=「収入」
  • 1日の日給」×「営業日数」「委託手数料」「諸経費」=「収入」

諸経費の中には以下のような項目と出費があるのも忘れないでください。

  • 車両費
  • 車両維持費(タイヤの交換やバッテリーの交換など)
  • 燃料費
  • 車検費
  • 車の保険料
  • 所得税などの税金
  • 健康保険料
  • 青色申告の登録料
  • 雑費(昼食代やボールペンなどの基本的な文房具など)

これらの金額を年換算して1年の売り上げから諸経費として引いていくことを忘れないようにしてください。

軽貨物ドライバーの経費の実情については以下の記事で詳しく解説しています。

軽貨物ドライバ−でどのくらい稼げるか計算することが必要

軽貨物ドライバーの仕事をしていく上で、どのくらい稼げるのかというのは重要な関心事項でしょう。成果に応じた報酬の場合、自分が手に入れたい年収から逆残して1日の目標売り上げや稼働日数を決めていくことが重要です

固定給の場合には、月に何日働くと目標金額を稼げるのかを考えることも大切でしょう。本見出しではより深く軽貨物ドライバーのお金の話について見ていきましょう。

軽貨物ドライバの仕事で年収いくら欲しいのか計算するのが大事

まず自分はいくら年収が欲しいのかを考えることが重要です。

例 年収400万円を想定した場合

・「配達量」×「1個当たりの配送料」―「委託手数料」―「諸経費」=「年収400万」

・「1日の日給」×「営業日数」―「委託手数料」―「諸経費」=「年収400万円」

上記の様になるように仕事を請け負わなければなりません。年間の配送量や固定給をどのくらいに設定したら目標収入に辿り着けるのかを考えていきましょう。

年間で考えるのはちょっと難しいという方は、月間や1日単位での配送量や収入を決めるという短期の考え方でも良いです。

自分の性格や理想を踏まえ、年間の仕事目標や月間、1日といった細かな日時での目標を設定するところから仕事の計画を立てることをおすすめします。

時給換算か日給換算か個数換算か稼げるお金を計算する

先ほどの項目でもご紹介した通り、年間の仕事目標や月間目標、1日の目標といった細かな日時での目標を設定することが大事です。

また、1日の稼働時間を決めて、時給換算で目標を設定していくことで他の職種との収入比較もしやすくなるでしょう。

目標年収から年間の仕事量を決め、休日の総数や時期もざっくりと決めておくことで、自分のペースで1年間仕事を行うことができます。

月間目標も1日の目標も年間の仕事計画を細かくしただけで、考え方は同じです。休みの日の設定や1日の稼働時間をしっかり決めることで、収入を計算しやすくなります。

年間目標や月間目標、1日の目標のどれを採用するかは人それぞれですが、しっかりと目標や計画を立ててから仕事をしていくことが目標収入を得るためには必要です。

まとめ「軽貨物ドライバーは一人一人のライフスタイルや年収目標によって、収入が大幅に変わってくる。

軽貨物ドライバーは稼げるのか、稼げないのか、年収は?という視点から、より深く軽貨物ドライバーのお金の話についてご紹介していきました。

軽貨物ドライバーの収入は、働き方や委託絵契約の方法、1日の固定給の金額、配達料、配達地域の配送荷物の量、稼働時間・営業日数、委託手数料、諸経費といった様々な要因で決まります。

一概に年収いくらと規定することが難しいです。一人一人のライフスタイルや年収目標によって、収入が大幅に変わってくるのが軽貨物ドライバーのお金の話の現実でしょう。

年間目標や月間目標、1日の収入をしっかりと設定して、仕事を行なっていくことが、軽貨物ドライバーとして収入を得ていくことには大事なのではないでしょうか。

\ 採用祝金1万円進呈中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次