マスコミ各社でも連日報道されているUber Eats(ウーバイーツ)での配達業。
自転車やオートバイでの配達が多いように感じられますが、軽貨物車両への依頼というのも少しずつ増えてきているのが現状です。

様々なフードデリバリーサービスが出てきていますが、軽貨物ドライバーにとってUber Eatsはおいしい仕事なのでしょうか?
今回は、軽貨物ドライバーがUber Eatsでの配送をしていく際のメリットと注意点について、実際にUber Eatsで働いているドライバーからの評判や口コミもご紹介しながら、Uber Eatsでの配送についてご説明していきましょう。
軽貨物ドライバーも気になるUber Eatsとは


Uber Eatsとは大都市圏を中心としたフードデリバリーサービスのことで、Uber Eats提携店にお客様が注文を入れて、Uber Eatsに登録している配達員が配送していくという形です。
配達距離に応じて報酬が決まり、時給ではなく成果報酬になるため、多く依頼を受けて多く配送していくことでより収入を増やしていくことができます。
ピークタイムや1日の配送量によってさらに報酬ボーナスが足されることもあり、達成感を高めていく仕組みが特徴的です。



サービス利用者が大都市圏を中心に大幅に増えており、連日マスコミでも話題になるなど、注目が集まっているのはご存知でしょうか。
さらに、配達員も自転車だけで仕事を行うことができるということもあり、Uber Eatsで稼いでいるという人も多くなってきているのが現状です。
軽貨物ドライバーがUber Eatsを行うことは可能なの?
実はUber Eatsでは、自転車やオートバイクだけでなく、軽貨物車両での配達も行なっていくことができるのはご存知でしょうか。
あらかじめ軽貨物輸送に使うという申請をした軽貨物車両が必要になりますが、多くの軽貨物ドライバーはすでに許可をとっている車両を持っていることでしょう。
確かに、自転車やオートバイクで配達している人たちが多いですが、軽貨物車両で配達を行なっていくメリットや需要もあるため、Uber Eatsの依頼がだんだんと多くなってきています。
軽貨物ドライバーがUber Eatsを行うメリットと注意点について
自転車やオートバイでUber Eatsの配達をしている方が多いのが現状ですが、軽貨物車両でUber Eatsの配達員として働くメリットや注意点にはどのようなことがあるのでしょうか。
- 天候に関係なく配送可能
- 長距離や重い荷物の運送も行える
- 通常業務の空き時間で稼ぐことができる
- 駐車違反を取られてしまう可能性がある
- ガソリン代といった経費と報酬のバランスを考える必要がある
- 量をこなすことが難しく稼ぎづらい
それぞれのメリットや注意点について、軽貨物ドライバーの視点からご説明していきます。



メリットと注意点を天秤にかけて、Uber Eatsの案件を受けていくどうか考えていくことをおすすめしたいです。
軽貨物ドライバーがUber Eatsを行うメリットとは
他の配送方法と比べて、軽貨物ドライバーがUber Eatsで働いていくメリットには、「天候に関係なく配送が可能な点」や「長距離や重い荷物の運送も行える点」、「空き時間で稼ぐことができる点」があげられます。
それぞれのメリットについて、軽貨物ドライバーの視点からご説明していきましょう。
天候に関係なく配送が可能
自転車やオートバイでは雨の日や雪の日、強風の日などには配達を行うことが難しいです。
一方、軽貨物車両ですと、天候が悪い日でも配送を行なっていくことができます。
自転車やオートバイが配送できないような天候の日にはフードデリバリーの需要を軽貨物ドライバーが独占できるという大きなメリットがあるため、ビジネスチャンスが生まれるでしょう。
長距離や重い荷物の運送も行える
自転車やオートバイでは運んでいくことが難しい長距離の配送や、数十人分の注文といった配送量が多かったり、重さがあったりする案件を軽貨物ドライバーが独占して受けていくことができます。
一見、競合しそうな自転車やオートバイでのUber Eatsの配達ですが、軽貨物車両の方が依頼主としてもありがたい場合もあるため、軽貨物ドライバーにもUber Eatsの仕事の依頼があるのが現状です。
空き時間で稼ぐことができる点
普段の軽貨物ドライバーとしての仕事の合間に、超短期で働くことができるというのも魅力です。
Uber Eatsは短距離の案件が多いため、自動車ですとほんのちょっとの時間で配達が終わってしまうことも多くあります。



空いてしまった時間を有効利用していくためにUber Eatsを利用していくことで、収入を増やしていくことが可能です。
普段の業務の空き時間で効率的に稼いで行きたいと考えている軽貨物ドライバーの方は、Uber Eatsでの仕事を受けていくという選択肢を考えていくのも良い選択になるのではないでしょうか。
軽貨物ドライバーがUber Eatsを行う際の注意点について
軽貨物ドライバーがUber Eatsでの配送を行っていく際の注意点としては、「駐車禁止を取られてしまう可能性がある点」や「ガソリン代といった経費と報酬のバランスを考える必要がある点」、「量をこなすことが難しく稼ぎづらい点」があげられるでしょう。
それぞれの注意点について詳しくご説明していきます。
駐車禁止を取られてしまう可能性アリ!
軽貨物車両で配送していく際に気をつけなければならないことは、駐車禁止を取られてしまう可能性があるという点です。
配達中はどうしても車両から離れる必要があるため、駐車禁止を取られてしまうリスクは常にあります。
Uber Eatsのアプリ上での地図と配達先の場所が大きく違うといった事例も少なからずあるため、配達先を探している間に十数分かかってしまうこともあるでしょう。
駐車禁止にはくれぐれも気をつけて仕事を行なっていく必要があります。
ガソリン代といった経費と報酬のバランスを考える必要がある
自動車で配達していく場合に気にしなくてはならないのはガソリン代です。
配送先までのガソリン代と報酬のバランスを考えて依頼を受けていかないと、利益が数十円だったり、ひどい場合ですとマイナスになってしまったりするということもあります。
しっかりと、経費と報酬のバランスを考えて、Uber Eatsの依頼を引き受けていくかどうか考えていく必要があるでしょう。
量をこなすことが難しく稼ぎづらい
Uber Eatsの依頼は短距離の依頼が多いです。
依頼が多くなる時間帯により多くの依頼を受けて配達していくことがUber Eatsで高額収入を得られるポイントになります。
軽貨物車両ですと、どうしても駐車禁止を取られないような場所に止めたり、車両の戸締りなども確認したりして配達するなど、自転車やオートバイと比べて配送にかかるこまごまとした時間がかかってしまうでしょう。



こまごまとした時間を減らして、収入が上がるピークタイムにどれだけ多くの依頼をこなしていけるのかが鍵になります。
軽貨物ドライバーの視点で見るUber Eatsの評判と口コミ


軽貨物ドライバーの視点で見ていくUber Eatsの評判と口コミを見ていくと、天候が悪い日に依頼が多くなる点が良いという意見が多かったです。
大都市圏では絶えず依頼があり、短時間の空き時間でも稼いでいくことができる点が軽貨物ドライバーにとってありがたいという意見も。
一方で、量をこなさなければならないのは普段の業務と変わらないので、新しいことを始めるよりも普段の業務をより効率化した方が稼げるといった考えも散見していました。
スマホやタブレットのアプリを確認しないといけないので、専用の台を買って仕事をおこなっていかないと安全運転につながらないとの意見もあったので、気をつけてください。
さらに、自転車やオートバイで配達してもらった際に、食事がぐちゃぐちゃになってしまったことから、軽貨物車両で運んできて欲しいという利用者からの意見もありました。
競合となる自転車やオートバイが稼げない天候や時間帯、距離、荷物の重さの案件を引き受けて働いていく際には、Uber Eatsで軽貨物ドライバーが働いていくメリットはあるとの意見が多かったです。
まとめ
今話題のUber Eatsで軽貨物ドライバーが働いていくメリットと注意点を中心にご紹介していきました。
実際に軽貨物ドライバーがUber Eatsで働いていく場合には、競合となる自転車やオートバイと配達範囲が被らないようにしていくことが大きく稼げるコツだという意見が、実際にUber Eatsで働いているドライバーからの意見で多かったです。
普段の配送の空き時間に、自分のいる地域から近い場所での案件を多くこなすなど、本業ではなく隙間時間の副業としてうまく利用していく方が現状良いのではないでしょうか。
まだまだ、日本では注目を集め始めたUber Eatsというシステムですので、今後伸びていく可能性は十分に秘めています。
軽貨物ドライバーの新規参入者がまだ少ない今のうちに、しっかりと実績を築いておくというのもアリな戦略なのではないでしょうか。