どんな仕事にも辛いことや嫌なことはあるでしょう。逆に仕事のやりがいも多くあるのが現実です。
今回は軽貨物運送業に携わる方々がどのようなやりがいを感じて仕事をしているのかについてご紹介していきます。
軽貨物運送業のやりがいを知ることで、業界への参入を考えている方の参考になるのではないでしょうか。
仕事はお金だけでなく、やりがいがないと続けていくことは難しいです。
軽貨物運送業のやりがいについて、詳しく見ていきましょう。
軽貨物運送業のやりがい11選
軽貨物運動業をしていく上で、やりがいが感じられるかどうかは仕事へのモチベーションにつながっていくでしょう。
軽貨物運送業以外の仕事をしていて軽貨物ドライバーの仕事に興味のある方にとって、どのようなやりがいがあるのかということに興味がある方も多くいるのではないでしょうか。
軽貨物ドライバーがやりがいを感じられることについてご紹介していきます。
特に、以下の11のことで軽貨物運送業のやりがいを感じることが多いです。
- 自分の生活リズムで働ける
- 日本中に配達にいくこともある
- 直接感謝の言葉を言われる機会が多い
- 人間関係に疲れにくい
- 車の運転が好きな人にとっては天職
- 独立開業できる
- 動き回りながら仕事ができる
- 仕事中の車内の時間を楽しめる
- 社会を支えている仕事
- 働いた分だけ稼げる
- 自分で考えて工夫した結果がお金という形で見える
上記のやりがいを感じることについて具体的に説明していきます。
軽貨物運送業のやりがいを知ることで、業界に飛び込んでみようと決心される方もいるでしょう。
もちろん仕事ですので辛いこともありますが、それを上回るやりがいと出会う可能性もあるのではないでしょうか。
自分の生活リズムで働ける
比較的自分の生活リズムで仕事していけることが軽貨物運送業の利点です。
土日や休日休みたい人もいれば、働きたい人もいるでしょう。平日の方が混雑していないので休みにしたいと思う方もいます。
自分の生活リズムや生き方にそって働いていくことができるのは軽貨物運送業のやりがいだと言えるでしょう。
日本中に配達にいくこともある
決められたルートや地域だけの配送ということも多いのが軽貨物運送業。
ですが、働き方によっては少し遠方へのスポット配送やチャーター便を多くこなしていく場合には、住んでいる近県を中心に日本全国配送していく可能性が出てきます。

決められた地域だけでなく、広範囲に働いていくと言う選択肢も軽貨物運送業にはあります。
日本中の様々なところに行けると言うことをモチベーションにしている方も多いです。
直接感謝の言葉を言われる機会が多い
個人宅への配送が多いのも軽貨物運送業の特徴。
手渡ししていくことで、荷物の受け取り手から感謝の言葉を直接言われる機会も多いです。
直接ありがとうと言われると心があったかい気持ちになって嬉しくて、やりがいを感じるという軽貨物ドライバーも多くいます。
他の仕事で直接感謝の言葉を言われる機会がないと言う方もいるでしょう。
人からの感謝の言葉がとてもモチベーションを高めてくれるしやりがいを感じるという軽貨物運送業の方も多いです。
人間関係に疲れにくい
軽貨物ドライバーの仕事は一人で行なっていくことが多く、一人で過ごす時間も長いです。
ですので、人間関係を作るのが苦手だったり、他の仕事で人間関係に辟易してしまったと言う方が独立開業したりするケースも多くあります。
煩わしい人間関係に翻弄されずに自分の仕事を淡々とこなし稼いでいくことができるという軽貨物運送業の仕方にやりがいを感じている方も多いです。
今の仕事の人間関係に疲れてしまったと言う方は、心が病んでしまう前に、軽貨物運送業界への転職を考えてみてはいかがでしょうか。
車の運転が好きな人にとっては天職
車の運転が好きな方も軽貨物運送業のやりがいを感じると言う方が多いです。
長時間の運転時間がどうしても運送業には出てきてしまいます。
そうした長時間の車の運転も苦にならず、むしろ楽しくて仕方ないと言う方は非常に軽貨物運送業に向いているでしょう。
好きな車の運転で稼いでいけるということにやりがいを感じている方も多くいる業界です。
独立開業できる
軽貨物運送業は個人事業主として働いていくことのできる業界です。
事業がうまくいけば、自分で配送会社を営んでいくこともできます。
個人として開業するだけでなく、社長として働いていくことも可能です。
法人化して従業員を雇い、より稼いでいくこともできるでしょう。
確定申告などの煩わしい事務作業をしないといけなかったり、事業の失敗や赤字も自分の責任となってしまったり。
大変な部分もあるのは事実ですが、独立して自分の力で生きていけると言うことにやりがいを感じる方も多くいます。
軽貨物ドライバーで起業して失敗しないポイントは以下の記事で詳しく解説しています。
軽貨物運送業で起業しよう!軽貨物ドライバーでも失敗しない4つのポイント
動き回りながら仕事ができる
席に座って1日中デスクワークをしていくのが苦手だと言う方も多いでしょう。
軽貨物運送業は車に乗っている時間も長いですが、車外で配送のため動き回る時間も長いです。
体を動かして仕事をしていく時間も長いため、デスクワークではなく動き回りながら働いていきたいと言う方にぴったりの働き方なのではないでしょうか。
動き回りながら働けるのが楽しく、やりがいになっていると言う方も多くいます。
仕事中の車内の時間を楽しめる
仕事中にカーナビのテレビをつけて音声を楽しんだり、ラジオ番組を聴いたり、好きな音楽を聴きながら仕事をしていくことができます。
もちろん、近所迷惑や届け先に迷惑をかけてしまうような音量はNGですが、常識の範囲内で自分の時間を楽しみながら働くことが可能です。
車内での時間を楽しみながら仕事ができ、ストレスも働けるということにやりがいを感じる方も多くいます。
音楽が好きな人にも軽貨物運送業はおすすめできる職種です。
社会を支えている仕事
通販サイトで買った商品の配達心待ちにしている配達先の人も多くいます。
食料品や飲料品を日常的に通販で買っている方もいるでしょう。
中には病気や育児、介護で買い物にいけないと言う方も通販サイトを利用して配送サービスを活用しています。
軽貨物配送業の仕事は、そういった方々のニーズによって支えられていますし、様々な人たちの生活を支える縁の下の力持ち的存在です。
人々の生活を支えていける仕事はなかなかないのではないでしょうか。
色々な人の生活を支えたり、生活に彩を与えていけたりする軽貨物運送業という仕事にやりがいを持っている軽貨物ドライバーは非常に多くいます。
働いた分だけ稼げる

頑張れば頑張った分だけ、働けば働いた分だけ、収入につながっていきます。
自分の努力に比例して収入が増えていく仕事もなかなかないでしょう。
1個でも多くの荷物を運んでいくことで収入アップできる運送業の仕事にやりがいをとても感じているという軽貨物ドライバーも多くいます。
今の仕事の給料に不満を持っている方は、働けば働くほど収入につながる軽貨物運送業の世界に飛び込んでみると言うのもありなのではないでしょうか。
軽貨物ドライバーで稼げる人、稼げない人の違いについては以下の記事で詳しく解説しています。
自分で考えて工夫した結果がお金という形で見える
荷物の積み方や配達経路の設計といった運び方など。
軽貨物運送業の仕事は自分の頭で考えて工夫をしていかないと効率良くかつ多くの荷物を運んでいけない場面も多くあります。
自分の頭で考え工夫していくことは大変ですが、工夫の結果配達できる荷物の個数が増え収入が増えると、お金という数値で自分の工夫の結果が見えるでしょう。
自分の努力の結果や工夫の効果が「お金」という数値で見えることが仕事のやりがいだという軽貨物ドライバーもたくさんいます。
まとめ:「軽貨物運送業は多くのやりがいが感じられる仕事です!」
軽貨物運送業のやりがいについて11の項目を紹介していきました。
どんな仕事でもやりがいはありますし、やりがいがないとお金があっても続けられないでしょう。
他の仕事から軽貨物運送業の仕事へと転職を考えている人にとっても軽貨物運送業のやりがいがどんなことか知ることは大事です。
軽貨物運送業のやりがいをしっかり頭に入れながら仕事を続けて行ったり、軽貨物運送業の世界に飛び込んでみたりしてみるのも良い選択なのではないでしょうか。
[clink url=”https://hakobozu.com/articles/person-who-is-suited-or-unsuited-to-the-transportation-industry/”]